日本人なら1度や2度は何処かで見かけたことがある重軽石。 普通コレが何であるか、どういう風にするものなのか一切不明な重軽石。 かと言って神社仏閣何処にでもあるというもんでもない重軽石。座布団なんか敷かれて 重々しく丁重に置かれていたかと思うと本堂の裏手辺にひっそりと、 まるで知る人ぞ知る秘仏のように祀られている重軽石。重軽石って何だろう? そんな訳でHPで重軽石という項目を検索したところ70件ほど出てきた。 日本人にとって重軽石とは吹く風のようなものなのか、別段これというのはなかったし 、出自も明らかでなかった。それもそうだろう。2〜3気になったのがあったのでここに載せてみた。 「京都趣味日記」には「大徳寺の北にある、今宮神社。もちろん寄って来ました!まずは参拝からです笑!本殿は、改修工事中でした。今宮神社名物『阿呆賢さん』(あほかしさん)『神占石』とも呼ばれていて、この石を手でなでて、自分の体の悪い部分をさすれば、その悪い部分が治癒されるそうです。また、『重軽石』とも呼ばれていて、石を軽く3回たたいてから持ち上げます。今度は願い事を唱えて優しく石を3度さすり、もう一度持ち上げたとき、そこで石が軽くなったら、その願いことは成就するそうです」とある。 「2002年初詣」には「伏見稲荷には重軽石というものがあります。願を掛けてから灯篭の天辺の石を持ち上げてみて、思ったより軽かったら願い事がかなうというシロモノです。噂によると、「帰り道で五百万円拾いますように」というお願いをしてみたところ、重軽石はずっしりと重く、そしてなんと五百万円拾うことがなかったという伝説もあります。この事例から「やはり重軽石は霊験あらたかであった」と結論してよいように思えます。我々も挑戦してみましたが、軽かったのは私一人であった模様です。その願い事は当然秘密です」とある。 「近くへ行きたい」には「住吉大社は正月になると、どこからこんなに人が集まってくるのかと思うほどの人出になるのですが、普段は市内にありながらも、落ち着いた雰囲気を残しています。案内板を見ていると、「おいとしぼし社」なるものが気になり、行ってみると、石が置いてあります。何なのでしょうか・・・。後日図書館で調べてみると、ありました。「お愛し星」と書き、その昔隕石が落下し、それを神体としたのが始まりだとか。ずいぶん原始的な占いですが、この石を持ち上げて、重く感じるか、軽いかで吉凶を知るそうです。試しにまず石を軽くなで、願いを込めてそっと持ち上げてみると、少し重い感じだったので、やや凶ということなのでしょう。万葉の頃には石占いがすでにあったそうで、歴史は千年くらいあるらしく、「重軽石」と呼ばれているそうです。訪れた際は、ぜひ占ってみてください」とある。 「ジャムリン笑顔で懸賞」には「商売繁盛の神様で有名な岐阜にあるお千代保稲荷へ行ってきました。商売もしてない私がなぜ? お千代保稲荷なのか?それは・・・・・昨年9月にバス旅行で行った後、一時期懸賞が当たったので、今年1年間いろいろなものが当選するように願いをこめて行ってきました。社殿入口近くで、お供え用の油あげ(ろうそく付き)を30円で購入します。拝殿には油揚げが山積みになっています。油揚げのほかに酒もたくさん供えられています。一風変わった感じです。写真を撮りたかったんですけど・・・・すごい人で断念しました。その後は、重軽石に挑戦。大きな重たい石が置いてあり、まず願い事をせずに石を持ちます。 そして、その後、願い事をして石を持ち上げると軽くなるそうです」とある。 ![]() ![]() ウス汚いピンクの座布団に載った、これまたウス汚い重軽石。 どうでもいいけど、この石、重くてびくともしなかった。 (西区和徳稲荷) ![]() お揃いの3点セットでいかにも可愛らしい。 どうでもいいけど、これでは気軽に持つことができないのでは。 (中川区須佐之男神社) ![]() 他の重軽石とはちとデザインが違う重軽石。 どうでもいいけど、座布団はそろそろ替えた方がいいのでは。 (中区神明社) ![]() 高い土台の上に赤と紫の座布団を敷いていかにもというアンバイ。 どうでもいいけど、これも重くてどうしようもなかった。 (千種区お千代保稲荷) ![]() これはまた珍しい蛇のカタチの重軽石が3個、違った3匹いた。 どうでもいいけど、目印もなく地面に無造作に置いてあった。 (昭和区川原神社)
by tomhana190
| 2006-04-01 09:59
|
人生の御負け
[サワリの頁]
PREVIEW PAGE リニューアルした06年1月からの全blogのいわゆるサワリが見られます。 [一時保管庫] CONTENTS PAGE この頁で最新blogの起承転結から納得のオチまで全てをご覧になれます。 [最終保存庫] ARCHIVES PAGE これまでに「人生の御負け」に掲載された全blog、私の精神の軌跡です。 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||